女一人旅、海外ドタバタ珍道中

2017年5月からノープラン無期限「世界一周の旅」に挑戦中☆ 超絶めんどくさがりにも世界一周は出来るのか?を検証してみます(∩´∀`)∩ 【見たい知りたい記事】はPCはサイドバー上部・スマホは下の方にスクロールしてオレンジ色の部分に【検索まど】があるので、そちらからぜひ探してみてくださいませ(*- -)(*_ _)ペコリ☆

フィレンツェ 食べ物・レストラン・カフェ イタリア

フィレンツェでおすすめのトラットリア「イ ドゥエ ジー」(Trattoria I Due G)!!

投稿日:

Pocket

では、ドゥオーモとフィレンツェの街の絶景も楽しんだことですし、続きましては・・・・・

 

(フィレンツェのシンボル「ドゥオーモ」の詳しいお話は、フィレンツェのホステル&ドゥオーモをベストな位置で楽に見る方法♪からどうぞ)

 

 

ご飯を食べよう(´~`)モグモグ 塔の上までのぼって、もうおなかペコペコなんですもん!

 

さて、ここフィレンツェで、私が気になったお店は・・・

 

トラットリア 「イ ドゥエ ジー」(Trattoria I Due G)です。

 

 

ここはですね、まずメニューが私の好みなお料理が多くて美味しそうだったのと、イタリアらしい食材、たとえばポルチーニ茸とかトリッパを食べられるということ!

 

 

それから、結構お高めなお店が多いフィレンツェで、とてもリーズナブルそうだった!(←ここ、もっとも重要)ということで選びました。

 

 

あと、大切なのはその日のスケジュール的に、「その前に行く観光地からお店の場所が、さほど離れていない距離か?」というのも選ぶ上で重要な要素ですね。

 

いくら良さそうなお店でも、距離が結構あると、移動に時間がかかってしまって、スケジュールが崩れてきてしまいますから。

 

 

まぁ、「それでも、絶対行きたいお店なんだよ~(´;ω;`)ウッ…」って場合は、そのお店も目玉の一つということでわざわざ行ってみるのもいいとは思いますけどね♪

 

 

さて、お店に到着しました(*´ω`)

 

メニューはこんな感じ! かわいらしい☆

 

 

ちなみに最初に店員さんが来た国を聞いてくれて、英語表記(おなじみ、イギリスの旗印がある)のを渡してくれました。

 

たしか、日本語表記のメニューもあるにはあるけど、この時は内容を新しくしてなかったようで、「日本語のは古いメニューだから、こっちの英語ので選んでね♪」となったような・・・

 

 

事前のサーチによると、人気店だからお早めに!という情報だったので、開店直後12:00ジャストに来ようと思ってたんですけど、ちょっと遅くなっちゃって、12:20くらいになっちゃいました。

 

でも、この日はまだその時点ではそんなに混雑してなくて、むしろ一番乗りくらいだった!

 

ホントにその日の運次第だから、混雑状況だけは分かりませんよね~。

 

 

さて、どれにしようかなぁ、良さそうなのいっぱいで迷っちゃう~(´∀`*)ウフフ

 

よし、じゃあ、これにしよう!! じゃじゃーん!!!

 

ポルチーニ茸のパスタ8ユーロミックス温野菜4ユーロです。

 

ちなみにお水(ノンガス)は750mlで、2.5ユーロでした。

 

 

えっ~、まずポルチーニはですね、おそらく私の人生の中で一度も食べた記憶がないので、一体どんなお味なんだい??という好奇心から、絶対に頼もうと思っていました。

 

なので、店員さんにわざわざ「ポルチーニはどれなの?」と聞いたくらいです!

 

 

で、ミックス温野菜はなんで?と思われると思いますが・・・

 

これはどこかのブロガーさんの記事で「見た目は普通の温野菜なんだけど、食べるとめっちゃ野菜の甘みがあって美味しい!」というのを読んで、「ほぉ~、そんなにただの野菜っぽいのに違うのかね?」という興味によってチョイスしました。

 

 

さてさて、お味は・・・・・・?

 

まず、ポルチーニの方から・・・おぉ、なんでしょう?この独特の食感は!

 

 

見た目はシイタケみたいにも見えるけど、とにかく食感が初めての感じで「シャクシャク」してるんですよ。

 

結構歯ごたえある感じ。私の中で出てくる擬音はこの「シャクシャク」しか思い浮かばない、ボキャ貧だからか?(^^;)

 

 

面白い!いいですよ(^^♪ 日本にある食材とは違いますね~。

 

 

ちなみにこの麺、エッグヌードルと書かれていたんですが、これもやはり独特な感じで、私が想像するパスタって感じとは違ったんです。

 

で、テンション上がってるし、ついでに店員さんに「ねぇねぇ、これってパスタなの?」と聞いてみたところ・・・・

 

 

「パスタのひとつだよ。フレッシュパスタなんだ!」といっていたので、乾麺じゃなくお店で手打ちしているってことですかね?

 

 

少し食べ進めたところで、チーズもかけてみますと・・・・・

 

おぉ、昨日ローマのお店でかけたチーズとは味がぜんぜん違う!!

 

 

いや、きっとパルメザンチーズなんだろうから、「どこもそんなに変わらないのかな~」と思ってたけど、まったくの別物でした。

 

ここのチーズはすっごく濃厚!なんか、「乳!!」って感じがダイレクトに伝わってきます。←えっ、どういうこと(;^ω^)??と思われるでしょうが・・・・

 

 

ひょっとして、ヤギとかのチーズの可能性もありますね。これは確かめてないから分からないけどね(笑)

 

 

なんか、かなり長くなってしまったので、次回へつづく(^^♪

Pocket

  

海外旅行に行くなら【入会金・年会費が永年無料!】なのに・・・

海外旅行保険がビックリするほど充実している【エポスカード】 を上手に活用しちゃいましょう(*´ω`*)

エポスカードについての記事も書いてみましたので・・・

エポスカードは海外旅行保険がスゴい!申し込みで日本でも優待1万店舗☆から読んでみてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<おすすめ記事>

「私も海外旅行いきたいな~(*´ω`*)」って人はこちらもどうぞ☆

海外旅行の計画の立て方・具体的な手順とコツ♪

 

「海外行きたいけど、英語が心配だな(;・∀・)」って人はこちらもどうぞ☆

シャイな日本人が「英語力アップ」するのに必要なマインドとは・・・

 

「海外旅行にあると便利なもの」はこちらからどうぞ☆

エポスカードは海外旅行保険がスゴい!申し込みで日本でも優待1万店舗☆

 

いつもご愛読いただき、ありがとうございます( *´艸`)

ブログランキングの応援ポチッとな☆1日1回ぜひお願いします♪


にほんブログ村

 


世界一周ランキング

-フィレンツェ, 食べ物・レストラン・カフェ, イタリア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれないコメントは無視されますのでご注意ください!!(スパム対策☆)

関連記事

LCCのウィズエアー(Wizz Air)乗る前に知っておくべきこと!

フロントガラスに大きめのヒビが入ったバスに乗り、不安を抱えながらも、無事にイタリア、ミラノのマルペンサ空港に到着しました(^^)/   (そんなヤンチャな?バスに乗った前回のお話は、マルペン …

ミラノで宿泊したホステル&シンボルの「ドゥオーモ」!!

パドヴァから列車に乗って、今度はミラノの街にやって来ました♪   (そんな前回のお話は、パドヴァのトラムの乗り方&ミラノに向かうプレミアムな列車♪からどうぞ)   ミラノ中央駅から …

ブダペスト中央市場のジュース

ブダペスト中央市場はお土産探しに最適!女子ウケする可愛いものもいっぱい☆

ということで、やってまいりました。ブダペストの「中央市場」です!!   (前回のお話は、ブダペストの「乗り物24時間券」はいろいろ乗れて便利でお得♪からどうぞ)     …

ドミトリーの魅力のひとつ♪ホステルメイトとお喋りしたら・・

はい、だいぶ夜も遅くに(10時半ごろ)、ようやくローマのホステルの部屋に戻ってみると・・・・・   1人は既に就寝中、1人は外出中でしたが、残りの1人は起きていて、いろいろ喋りかけてきてくれ …

ナポリ空港から市内までの「アリバス」の乗り方は・・・?

アテネ空港から飛行機に乗り込む前にひと悶着ありましたが(;・∀・)・・・・・   どうにか追加料金もナシで乗れてひと安心しましたε-(´∀`*)ホッ   (詳しくはアテネ国際空港で …

検索案内

ここから、【知りたい見たいキーワード】を入力して検索してください(^_-)-☆
↓↓一発で出てくるから便利~♪↓↓
もし検索結果に出てこなかったら、もう少し下にスクロールして【カテゴリー】から探してくださいませ(*´ω`*)

カテゴリー

プロフィール


名前:haru

超アナログ人間の私が、苦手ジャンルなのになぜだかブログに手を出してみた('◇')ゞ

2017年5月からノープラン無期限「世界一周の旅」に挑戦中☆

普段の休日は完全インドア派なのに、海外旅行が超大好き♪

とんでもなく面倒くさがり屋で、ハンパなくおおざっぱ!

そんな性格の私が、女一人で海外をあちこち旅した時のことをつづるブログになります(*^-^*)

「こんな人でも1人で世界一周に行けるんなら、私もきっと海外旅行くらい楽勝だな(*´ω`*)!」と思って頂ければ、これ幸いです♪