こうして無事に、メトロの切符も買えたので、ヴァチカン美術館を目指して移動します(*’▽’)
(そんな前回のお話は、ローマ、「メトロ券売機」の詳しい操作方法を解説します♪からどうぞ)
メトロA線の「Ottaviano S Pietro駅(オッタヴィアーノ・サン・ピエトロ)」で下車!!
アレ、でもなんか今、その時使ってた地図を見たら、その一つ先にA線「Cipro Musei Vaticani駅」というところがあって「チプロ ヴァティカン美術館駅」って書いてあるな~(^^;)
ってことは、ひょっとして、そっちから行った方がヴァチカン美術館に近かったのかな(;’∀’)?私の目視的には、ピエトロの方が近いのかと思ったからさ~、まぁ、いいや(笑)
そこから歩いて、2、300メートルでいよいよヴァチカン美術館に到着です!!
やった~~~(*^-^*)
って、「えっ、ヴァチカン美術館って、こんなに人並んでんのΣ(゚Д゚)??」
まだ朝の8時40分ですよ(゚Д゚;)噂にたがわぬ並びっぷり!
さすが、世界のヴァ・チ・カ・ン!!
いや、「ヴァチカン美術館は混雑する」って聞いてはいましたけど、なんか外国の方って私の勝手なイメージ・・・・・
「早起きは苦手なんだよね~┐(´∀`)┌」とか言いそうだと思ってたんで、朝イチから並ぶのは日本人とかのアジア中心なのかなと。
全然そんなことなかった。みんな、気合入ってた!
だって、この列、最後尾からは全然、先頭が見えません。一体何百メートル続いちゃっているんでしょうか・・・(;゚Д゚)←遠い目
・・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪でも大丈夫!!
なぜならこんなこともあろうかと、私は日本で「ヴァチカン美術館のネット予約」を済ませてきたのですよ(^^♪
これさえあれば、なんとメチャクチャ並んでいる左側の塀沿いの人たちをしり目にディズニーのファストパスよろしく状態で、右側の列からスイスイと進んでいけちゃうんですよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この辺りが、ちょうどこの記事の【真ん中へん】になります(^^♪
「今は読む時間ないな~」という方は【ブックマーク】ください((*_ _)ペコリ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
海外旅行の「オプショナルツアー」は【タビナカ】で見つけちゃおう♪
せっかく海外に行くんだから【やり残し】があったら勿体ない!!((+_+))
海外旅行はそこでしか出来ない事がいっぱい☆【やりたい事】は全部やっときましょう(*'▽')ノ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(なぜか、この写真アートモードで知らぬ間に撮っていたから、なんか変!)
ヴァチカン美術館のネット予約してない人とは、このように鉄の柵で分けられているので、列の最後尾に行って、係の人にプリントアウトしたチケットを見せれば、右側の列に通してもらえます。
あぁ、なんて気分が良いんでしょう(*´Д`)サクサク進んでいきますよ。
なんてったって、ヴァチカン美術館のファストパスだからね~♪(別にそういう訳ではない)
私がネット上で予約した時は、ヴァチカン美術館のチケット料金は16ユーロ、予約料が4ユーロで、合計20ユーロでした。(2016年9月時点)
なので通常のチケット料金よりも、4ユーロ分多めにかかっちゃってますけど、まぁ、これだけスムーズに入れるなら悪くない値段かなと思います。
予約の方法は「ヴァチカン美術館 予約の仕方」でネット検索すれば、たくさん出て来ますので、そちらを参考にしてください。←完全に丸投げ(笑)
※今、このブログを書いてて気づいたんですが、検索してみたら「ヴァチカン美術館」と「ヴァチカン博物館」というのが出てきて、「あれ?自分が予約したのはどっち??」となりました。
が、どちらも同じ建物のことだそうです。
人によって呼び方が違うので、こんがらがってきますが、英語のMuseumを日本語にしたら、「博物館」でも「美術館」でもいいから、結果2通りの表記が出来ちゃったみたいです。
混乱するし分かりづらいな~(^^;)
「だけど、日本語で書いてないからネット予約なんて難しいよ~。ぜったい無理だよ~(´;ω;`)ウゥゥ」と思いがちですが、大丈夫(*^^)v
ネットでみなさんが分かり易く、どういう操作をしていけばいいのかを事細かに解説してくれてますから、心配ないです。
あとは、書いてある通りに操作すれば出来ます。私も初めての時は、何が何だかさっぱりでしたが、とりあえずやってみると「意外に出来た♪」ってなります。
ただ、最初は入力に手間取って手間取って、時間かかり過ぎてタイムアウトで、「また最初からどうぞ!」ってなった時は「ムキー(# ゚Д゚)」ってなりましたけども(笑)
まぁ、「それでもやっぱり初心者だし不安だわ(´・ω・`)」という方は、少しお高くなりますが、代行の業者さんに頼んでもよいでしょう。
私が「ムキー(# ゚Д゚)」ってなっても、ヴァチカン美術館のネット予約を自分でやり続けたのは、全て節約のためです。←キッパリ!!
海外旅行に行くなら【入会金・年会費が永年無料!】なのに・・・
海外旅行保険がビックリするほど充実している【エポスカード】
エポスカードの記事も書いてみましたので・・・
エポスカードは海外旅行保険がスゴい!申し込みで日本でも優待1万店舗☆から読んでみてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
海外旅行の時に【英語を使って外国の人たちと楽しくおしゃべり♪】してみたくないですか(*'▽')?
よくある【たった1週間でラクラク英語力が超ア~ップ(´∀`)♪】とか・・・・・・
そんなのゼッタイ有り得ないですよっ!!!!
それなら【とっくに日本人全員がもう英語ペラペラになってる】でしょ!
リクルートの【スタディサプリ】は毎日少しずつムリなく続けられます。
なんだかんだ言っても英語の習得には継続がイチバン効果があるんです(*'ω'*)
とりあえず【無料体験】で、一歩ふみだしてみましょう☆
一度試してみて【AppStore教育カテゴリランキング \ 1位 /獲得】の実力を感じてみませんか( *´艸`)?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「海外WiFiレンタル利用者数ナンバーワン」の海外インターネット
グローバルWiFi
海外でネットが使えないのは、思ってる以上にストレスです(+o+)
慣れない場所だと分からない事もたくさんあるので、いつでも調べられるようにWi-Fiを準備しておきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<おすすめ記事>
「私も海外旅行いきたいな~(*´ω`*)」って人はこちらもどうぞ☆
「海外行きたいけど、英語が心配だな(;・∀・)」って人はこちらもどうぞ☆
→シャイな日本人が「英語力アップ」するのに必要なマインドとは・・・
「海外旅行にあると便利なもの」はこちらからどうぞ☆
→エポスカードは海外旅行保険がスゴい!申し込みで日本でも優待1万店舗☆
いつもご愛読いただき、ありがとうございます( *´艸`)
ブログランキングの応援ポチッとな☆1日1回ぜひお願いします♪

にほんブログ村